![]()
検索
|
■月桃紙
![]() 鈴木HOUSE(静岡県伊東市)の洗面所とトイレ。水場なので撥 水タイプの月桃紙L11Aを貼っています。設計編でのお話のように、地窓と高窓を設けて通風に配慮しています。ご夫婦お二人くらいの住まいのときは、トイレと洗面スペースを一つにするとゆとりがでていいと思います。手前の洗面ボウルも大きめの実験用流しを使っています。 珪藻土と同じように、よく使っている素材のひとつです。「げっとうし」と読みます。月桃は沖縄に群生するショウガ科の多年生植物で、背丈が2m〜5mになり、初夏には白い房状の花を咲かせます。月桃の葉には強靭な繊維があり、この繊維を原料として月桃紙がつくられています。月桃は収穫しても約1年で2〜3mに成長します。成長が早いので、資源を無駄に使わないということにもつながります。 この月桃紙を使い始めたのは1994年ごろマイホームプランという情報誌の中で、住まいのナチュラリストの木山さんという方の紹介記事を読んでからなのですが、月桃紙の他にも、備長炭入り畳とか自然塗料とかヒバ油による白蟻駆除などを紹介していましたが、その頃はまだ室内汚染の問題が表面化していないときですから、木山さんはこの世界の草分け的な人だと思います。まだお会いしたことはありませんが、最近本屋さんで木山さんが書かれた健康住宅に関する単行本を見つけました。 健康住宅がいまブームのようになっていて、その手の本もいっぱい本屋さんに並んでいますが、どうせ読むなら、こんなに世間で騒がれる以前から、この問題に関わっていた木山さんのようなほんものの人が書いた本を読んだほうがよいようです。 高橋元さんの「エコロジー建築」(青土社)や「健康な住まいを手にいれる本」(コモンズ)などもおすすめです。 話が横道にそれてしまいました、月桃紙にはいくつか色やテクスチェアーのちがうものもあるのですが、お勧めはL11AとL11Sという品番のもので、私の設計の住まいではいつもこの品番のものを使っています、すこしザラザラした感じで色も何となくワラ半紙のような雰囲気で、個人的にはとても気に入っています。それと、珪藻土と併用することがいつものパターンなのですが、非常に珪藻土に似た雰囲気をもっているので、違和感なく住まいに馴染んでくれるということもこの品番をおすすめする理由でもあります。 L11Aは水を弾くように撥水加工をされたもの、L11Sは同じ色の撥水加工をしていない製品です。光設計ではこの2つを場所に合わせて使い分けています。壁紙用の他にも、障子用の薄い月桃紙、襖用の淡い模様の入ったものなどあります。襖用のものは、とても素敵な模様でいつも使っていたのですが、最近この襖用のものはメーカーの方で製造中止になってしまったようで、ちょっとがっかりしています。 月桃紙:日本月桃(株) blogランキングに参加しています。 blogランキング クリック↑してもらえると 光設計の[呼吸する住まい]のblogランキングがアップします。 応援よろしくお願いします。
by kokyu-ie
| 2005-05-18 10:53
| 2限目(素材編)
|
カテゴリ
全体 はじめにお読みください プロフィール/連絡先 1限目(設計編) 2限目(素材編) 3限目(エコ編) 4限目(見直しの住居学) 5限目(スライドセミナー) 6限目(見学会・セミナー) 玄関いろいろ リビング10人10色 子供室はどうする? 作り付けの家具 最新メデイア情報 住宅誌など掲載リスト 無料相談会 建築主さんの情報交換コーナー OB建築主さんのお便り 設計監理ダイアリー みなみ野「通り庭の家」 ちいさな地下室の家 桜を愛でる家 実家の山の木でつくる家 地下7m地熱利用住宅 木造3階屋上緑化の家 光と風と暮らす家工事 喜多見エコハウス 新百合ヶ丘の家 井の頭公園の家 川越の家 狭山・ギャラリー麦 祖師谷大蔵の家 市川のエコハウス 所沢の家工事中!! 私の好きな建築 私の好きな映画 私の好きな文庫本 最近読んだ本 my off time my 旅 ヤップ島讃歌 節電にエコで協力しよう 未分類 タグ
チャコとクロ(29)
緑のカーテン(25) エコロジー(23) 中庭・坪庭(12) ロク(11) アプローチ(11) 緑化屋根(11) 雨水利用(9) 古いものを生かす(7) 和のスタイル(7) 風の道(5) 2世帯住宅(4) 地熱利用(4) 太陽熱利用(3) アートな小物(3) バックハウゼン(3) 幻の計画(3) 長期優良住宅(3) 畳を生かす(2) 耐震リフォーム(1) 光設計 栗原守 03-3466-0761
■光設計の呼吸する住まい
東京都世田谷区北沢4-9-18-101 TEL 03-3466-0761 代表者:栗原 守 ■blogランキングに参加しています。今日もここをクリックして応援をお願いします。 ■呼吸する住まいホームページこちらも是非ご覧ください ■ホームページリンク集 現代民家「江戸Style の家」 ひと環境計画 ビオクラフト エコロジーライフ花 大槻ホーム 則武工務店 ウスクラ建設 渡邊技建 創建舎 大丸建設 カツマタ 入間・技拓工房 所沢・当麻工務店 内田産業 レイクタウン・会澤工務店 奥三河・建築工房ハミング 飯能・岡部材木店 雨水利用のタニタ 鍛鉄のPAGE ONE キッチンの浜島工房 竹岡美智子のリフォームのススメ アーキプレイス かんざわ一級建築士事務所 リビングデザインセンターOZONE OZONE家デザイン リクシルBDAC ハウスバリュー 注文住宅のハウスネットギャラリー How To住まいづくり 建築なんでも資料館 動的耐震診断 きものの西室 所沢市の当麻園芸 アシャコキラン costa にがうり栽培のポイント 司馬遼太郎記念館 ■ブログリンク集 「呼吸する住まい」に住んでいる人の日記 間取り塾 住まいのショールーム★調査隊 外断熱地熱住宅★ただいま建築中 雨のみちblog 三代目の施工日記 緑のカーテンクラブ 発見!! 家づくりの??? HA*KOハンドメイドブログ♪ ウスクラ建設ブログちょっと一息 俳句で詠む〜建もの探訪 湯上がり美人カラットさん フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー Yan's diary 「人と地球にやさしい建築... エコロジー住宅市民学校 若建Blog 古平真のブログ 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り 自 然&建 築 Des... エコ花の自然素材でつくる木の家 ミナミムキ* ひと・環境計画のエコ姫ブログ ビードロ・ガラス・ヴェト... 一棟入魂 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都
足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 江東区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 豊島区 中野区 練馬区 文京区 港区 目黒区
八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 福生市 町田市 三鷹市 武蔵野市 武蔵村山市 昭島市 あきる野市 稲城市 青梅市 清瀬市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 調布市 西東京市
神奈川県
横浜市 川崎市 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 海老名市 鎌倉市 相模原市 座間市 茅ヶ崎市 藤沢市 大和市
千葉県
我孫子市 市川市 浦安市 柏市 千葉市 習志野市 船橋市 松戸市
埼玉県
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 志木市 草加市 鶴ヶ島市 所沢市 戸田市 新座市 蓮田市 鳩ヶ谷市 羽生市 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 本庄市 三郷市 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
ファン申請 |
||