![]()
検索
|
1
20年くらい前に開催された公衆トイレのコンペ案です。図面はなくなって、模型写真がでてきましたので、いい機会なのでデジタル化しました。はじめの写真は1987年に世田谷区が開催した公衆トイレの案、2つ目は1990年に神奈川県が開催した片瀬江ノ島の海岸に夏のあいだだけ砂浜につくる仮設の公衆トイレのコンペ案です。コンペは時間とエネルギーをかけてもたいていは落選するのですが、それでも一つの与えられたテーマに自分なりの考え方を図面という形で提案することは、設計作業と同じくらい楽しいことなので、面白いテーマのコンペだとついつい参加したくなってしまいます。
![]() ![]() 下の「blogランキング」のところをクリックしてい ただけないと票に入りません。ご協力いただければうれしいです・・・ blogランキング クリック↑してもらえると ランキングがアップします。 今日もクリックして応援よろしくお願いします。 (クリックは1日1回のみ有効、1週間のトータルでランキングが表示されます。 今日は40番目くらいにいます。) ▲
by kokyu-ie
| 2009-04-21 16:48
| 設計監理ダイアリー
5月に開催されたOMの町角コンペに応募をしていました。全国から50の案が集まり、残念ながら入賞はしませんでしたが、入賞するよりも嬉しいことがありました。
OMソーラーの家「東京町家」を主宰する迎川さんが、発表会場で50の案を全て見て、「私が審査委員だったら間違いなくこの案を大賞に選定したでしょう」と光設計案を高く評価してくれました。「東京町家」さんは個の住まいと町の関係をいつも大切にしながら、すばらしい住まいづくりを提案し続けています。私は日頃からその活動を尊敬しながら見ていました。その「東京町家」の迎川さんから「迎川大賞」(笑)をいただいたということで、とても光栄に思っています。迎川さん、ありがとう! スタッフの小泉君、田中君と3人で楽しみながらチャレンジしました。残念ながら入賞しなかったのでファイルにしてお蔵入りのつもりだったのですが、場外審査委員の迎川さんが思わぬ形でスポットライトを当ててくれましたので、このようにブログ上でプレゼンテーションすることができ、嬉しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のコンペは「東南の角地を含む3つの区画」と町の関係をどう考えるかということが大きなテーマでした。 ■決められた3つの区画を一度白紙に戻して、町とのつながりを意識しながら敷地割りから考え直しています。その結果、東南の角地にできた小さな土地を「入会地」として事業者の所有とし、この入会地を軸にして町の風景を作り出すシステムを提案しました。 ■昔の村に伝統的にあった共同利用地「入会地」を現代流にアレンジして再生させることにより、住む人だけでなく前を通る町の人にも魅力的な町角をつくることができるのではないかと考えたからです。また入会地が事業者の所有であれば、長く持続的に町角の景観を維持することも可能となります。 ■南側の道路に面する庭は緩く円を描く低い壁によって、町と住まいをファジーにつないでいます。低い塀の外側は町の庭、内側を個人の庭として、入会地と一体にデザインすることにより敷地全体を町角の風景にすることを意識しています。 ■敷地内の3つの住まいも通り庭や露地を通して付かず離れずあいまいにつながっています。住まいを囲うことではなく家と家をつなぎながら、町に向かって開くことを大切にしたいといういつもの思いを形にして提案しています。 今回の「迎川大賞」受賞!をきっかけにして、いつの日か実現したい幻の計画がまたひとつ増えました(笑)。 人気ブログランキングに参加していますが下の「blogランキング」のところをクリックしていただけないと票に入りません。ご協力いただければうれしいです・・・ 人気blogランキングに参加しています。 blogランキング クリック↑してもらえると ランキングがアップします。 今日もクリックして応援よろしくお願いします。 (クリックは1日1回のみ有効、1週間のトータルでランキングが表示されます。 今日は15番目くらいにいます。) ![]() 7月9日(日)喜多見エコハウス 見学会を開催します。 詳しくは⇨こちらをクリック ▲
by kokyu-ie
| 2006-06-14 15:19
| 設計監理ダイアリー
![]() ![]() 各階から張りだした庭の木が生い茂ることにより、小さいけれど街の「鎮守の森」のような癒しの建物になる計画でした。青く斜めにシンボリックに浮かんでいるのが太陽光発電パネルです。 ![]() ■オープンハウスのお知らせ。 所沢T-HOUSE(2世帯住宅)2月12日(日) 人気blogランキングに参加しています。幻の計画にへ〜と思われた方 blogランキング クリック↑してもらえると ランキングがアップします。 今日もクリックして応援よろしくお願いします。 (クリックは1日1回のみ有効、1週間のトータルでランキングが表示されます。1度に何回もクリックしても無効ですから(笑)。毎日1回クリックしてもらえると確実にランキングアップします。ですので毎日1回よろしくお願いします(笑×2)。今日は20番目くらいにいます。) コメントしたいけどやり方が分からないという方は→ここをクリックして参照してください。お気軽にコメントをお願いします。 ▲
by kokyu-ie
| 2006-01-19 16:22
| 設計監理ダイアリー
1 |
カテゴリ
全体 はじめにお読みください プロフィール/連絡先 1限目(設計編) 2限目(素材編) 3限目(エコ編) 4限目(見直しの住居学) 5限目(スライドセミナー) 6限目(見学会・セミナー) 玄関いろいろ リビング10人10色 子供室はどうする? 作り付けの家具 最新メデイア情報 住宅誌など掲載リスト 無料相談会 建築主さんの情報交換コーナー OB建築主さんのお便り 設計監理ダイアリー みなみ野「通り庭の家」 ちいさな地下室の家 桜を愛でる家 実家の山の木でつくる家 地下7m地熱利用住宅 木造3階屋上緑化の家 光と風と暮らす家工事 喜多見エコハウス 新百合ヶ丘の家 井の頭公園の家 川越の家 狭山・ギャラリー麦 祖師谷大蔵の家 市川のエコハウス 所沢の家工事中!! 私の好きな建築 私の好きな映画 私の好きな文庫本 最近読んだ本 my off time my 旅 ヤップ島讃歌 節電にエコで協力しよう 未分類 タグ
チャコとクロ(29)
緑のカーテン(25) エコロジー(23) 中庭・坪庭(12) ロク(11) アプローチ(11) 緑化屋根(11) 雨水利用(9) 古いものを生かす(7) 和のスタイル(7) 風の道(5) 2世帯住宅(4) 地熱利用(4) 太陽熱利用(3) アートな小物(3) バックハウゼン(3) 幻の計画(3) 長期優良住宅(3) 畳を生かす(2) 耐震リフォーム(1) 光設計 栗原守 03-3466-0761
■光設計の呼吸する住まい
東京都世田谷区北沢4-9-18-101 TEL 03-3466-0761 代表者:栗原 守 ■blogランキングに参加しています。今日もここをクリックして応援をお願いします。 ■呼吸する住まいホームページこちらも是非ご覧ください ■ホームページリンク集 現代民家「江戸Style の家」 ひと環境計画 ビオクラフト エコロジーライフ花 大槻ホーム 則武工務店 ウスクラ建設 渡邊技建 創建舎 大丸建設 カツマタ 入間・技拓工房 所沢・当麻工務店 内田産業 レイクタウン・会澤工務店 奥三河・建築工房ハミング 飯能・岡部材木店 雨水利用のタニタ 鍛鉄のPAGE ONE キッチンの浜島工房 竹岡美智子のリフォームのススメ アーキプレイス かんざわ一級建築士事務所 リビングデザインセンターOZONE OZONE家デザイン リクシルBDAC ハウスバリュー 注文住宅のハウスネットギャラリー How To住まいづくり 建築なんでも資料館 動的耐震診断 きものの西室 所沢市の当麻園芸 アシャコキラン costa にがうり栽培のポイント 司馬遼太郎記念館 ■ブログリンク集 「呼吸する住まい」に住んでいる人の日記 間取り塾 住まいのショールーム★調査隊 外断熱地熱住宅★ただいま建築中 雨のみちblog 三代目の施工日記 緑のカーテンクラブ 発見!! 家づくりの??? HA*KOハンドメイドブログ♪ ウスクラ建設ブログちょっと一息 俳句で詠む〜建もの探訪 湯上がり美人カラットさん フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー Yan's diary 「人と地球にやさしい建築... エコロジー住宅市民学校 若建Blog 古平真のブログ 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り 自 然&建 築 Des... エコ花の自然素材でつくる木の家 ミナミムキ* ひと・環境計画のエコ姫ブログ ビードロ・ガラス・ヴェト... 一棟入魂 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都
足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 江東区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 豊島区 中野区 練馬区 文京区 港区 目黒区
八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 府中市 福生市 町田市 三鷹市 武蔵野市 武蔵村山市 昭島市 あきる野市 稲城市 青梅市 清瀬市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 調布市 西東京市
神奈川県
横浜市 川崎市 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 海老名市 鎌倉市 相模原市 座間市 茅ヶ崎市 藤沢市 大和市
千葉県
我孫子市 市川市 浦安市 柏市 千葉市 習志野市 船橋市 松戸市
埼玉県
上尾市 朝霞市 入間市 桶川市 春日部市 加須市 川口市 川越市 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 志木市 草加市 鶴ヶ島市 所沢市 戸田市 新座市 蓮田市 鳩ヶ谷市 羽生市 飯能市 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 本庄市 三郷市 八潮市 吉川市 和光市 蕨市
ファン申請 |
||